もうね、これだけ行ってると、北海道で地震と聞くと他人事じゃないの。「みんな大丈夫かな〜」って知ってる人はいないのに(笑)心が痛くて。まさか行った後1ヵ月半後に地震があるとは思いもせず、帯広から出発。朝8時半、日も差してきていい天気でしたvvまずは、海沿いの国道を目指し、南下。途中、忠類などの道の駅をいくつか経由し(彼の一服タイムのせい)11時半頃釧路に到着しました。
途中ね、牛に会ったりウシにあったりうしにあったり・・・見るのほっとんど「ウシ」で、すっかり凹んでました(笑)いや、ウシが嫌いなわけでなく、前々日に社台ファームに行って、馬に触るという目的が出来て以来、ず〜〜〜〜っと捜し求めていたのに全然会えなかったんです。やっぱ海辺にはウマはいないですかね〜って感じ(泣)
ウマにさわりたいよ〜〜!(TOT)
もう昼時なので、釧路駅近くの「和商市場」でお昼にしました。市場の中にある、「ぶっかけ丼」なるものにチャレンジv(オオゲサ)好きな具を好きなだけ選んで(もちろんその分の値段は上がるけど)ご飯に乗せてくれるんですvv私はとにかく「生サケ」好きがひと目で分かるような丼になりましたvvさけ・いくら・ホタテだもんな・・・。彼はここぞとばかりにウニとカニ。食い意地相変わらずです(爆)満腹になった後、市場でお買い物。父から頼まれた「サケとば」を買い、試食させられて気に入ってしまった花咲ガニを購入vv自宅に送る。実は、10年前高校の修学旅行でこの市場には来たことがあったんですが、そのときのイメージとだいぶ違いました。なんか狭く感じたんですよ〜。イメージの美化が起こったのか、それとも本当に規模縮小になったのかわかりませんが、10年前はほんとにキリがないくらい広かった記憶があって、ちょっとギャップ感じてしまいました。単に記憶が曖昧なだけかな〜・・・
そして、今日のメインは摩周湖と屈斜路湖!!買い物も済んでいざ出発ですvv・・・って、ここで「なんで阿寒湖ないの?」って気付いた方はその通りでございます(TOT)上司さんにも突っ込まれました・・・だって、ちょうど阿寒湖と摩周湖って正反対の位置にあって、日が落ちる前に帰って来れそうになかったんですよ。彼は2、3時間運転したら休まないと辛くなってしまう人なので・・・
やはりかなり距離があり、途中の休憩場所みたいなとこで仮眠取りながら進みました。釧路湿原の横を通ったりもしました。車の中からでもすごい壮大な絶景に二人して「どわ〜〜〜〜〜!!」連発(アホ)ここも10年前、歩いてます。
マジで歩きました!あの10月の寒い時期によう歩いたもんだ。なんかひたすらだだっぴろい平原が広がってて、寒かった記憶が・・・(笑)若かったよな〜。また私の後輩達が同じルートで行くらしいんですが、地震の影響ないといいな。
ひたすら北上するも、段々雲行きが怪しくなって、しかもトラック横転事故が前方であって迂回しなくてはならなくなり、「なんだよ〜〜!」とため息。でもねでもね!!!この迂回のおかげでウマの親子に遭遇したんですのよ(><)もう5mも離れてなかったんじゃないかな。ウマってでかいけどカワイイっすvv「急がば回れ」ってこういうことを言うんだな〜って思いました(^^)バシバシ写真を撮ったのは言うまでもない。
そして雨もぱらつく中、屈斜路湖に到着。感想・・・なんか、「観光地化湖」?って第一印象でした。山中湖とか、観光スポットになってる湖の雰囲気そのまんま。う〜〜ん、結論から言えば、ちょっと物足りなかったかも。でもまあ、ああいうのもしょうがないっちゃしょうがないのでしょうね。でも、そこの売店で一目ぼれしたバッグを買ってしまった私(爆)写真にもありますが、キタキツネのバッグです。ほんっと、かわいいんだわ〜♪キツネが自分の尻尾を持ってるみたいにマジックテープがついててさ。しかも結構な大きさなのに500円です!!どうしようどうしようと悩みまくる私に「ここにしかないものだったら後悔するぞ〜」なんて彼の悪魔のささやきが(笑)実際、ここ以外の売店では見つけられなかったので、買って正解でしたvv今も寝床に置いてあります♪
そして!!ついに!!願い続けた「ウマに触る」夢が実現したんです!(笑)屈斜路湖から摩周湖に向かう道に、乗馬体験できるファームがあって、そこに一頭の馬がつながれていたんです(><)もしかしなくても「客寄せ」だったんだけど、やっと、やっとなでることができましたvvああん〜もう、大人しいし、すり寄って来るし、あのつぶらな瞳にメロメロでした♪散々撫でて、写真とって超満足(≧ω≦)乗馬体験は一回2000円(!)とのことだったので、おじさんの誘いを蹴ってお別れ(笑)ごめんよ、「乗ら」なくていいの、「さわり」たかっただけなの〜。
さて、ホクホクな気持ちのまま摩周湖へ。一般的には「霧の摩周湖」と呼ばれ、めったに全景見えることはないという湖。向かう途中から雨が降り出し、いや〜〜な予感がしてたら案の定!霧で何にも見えません!!前方2mくらいの草木しか見えないんですわ、これが。実はやはり10年前に来た時に私、その「珍しく」晴れた摩周湖を見れたんです。全景見た人は「行かず後家」になるってうわさを知ってたので、友人と「み〜んな行かず後家なら怖くないよね♪」なんて言ったりして。だから私は両方の摩周湖が見れて良かったんですが、初体験の彼氏はかなりご不満気味。「面白くない・・・」とかいってさっさとお土産屋に。すると、そこには同じように行き場を失って土産に走る人人人・・・(笑)アイスと揚げいもを食べて、下山しました。まあ、阿寒湖も見てないし、また今度来る時の楽しみにするしかないよっと慰めつつ。
下山中も時々豪雨に遭い、すごかったです。今年の夏が異常だからなのか、単に山の天気だからなのか・・・。その中をまた仮眠取りながら釧路へ戻りました。
夕飯は昼食に負けず劣らず豪勢に回転寿司へvvガイドブックにも載っている大きな店で、大きな本屋とCDショップが隣接。んで、待ち時間があったりすると、ポケベル持たされて、「本屋とかでお待ちになってもいいですよ〜。お呼びしますから」なんて準備周到!!ほんっと至れり尽くせりのお店でした。アイディア勝ちだよね〜。私達が帰るときでもまだ待ってる人いたもの。当然味は文句なしでしたvvさけがとろけた〜〜〜・・・
てな具合に、北海道最後の夜は更けていきました(笑)もうね、去年もそうだったんだけど、次はどこに行こうかって考えてしまうの。新婚旅行も北海道なんで、その時のルートとか考えたり。また来たいって思える地があるのは喜ばしいことですvv
ということで、今回の写真は左から昼のぶっかけ丼、一目ぼれバッグ、下の段が馬と戯れ写真で、霧の摩周湖でございます(笑
<<CLOSE