ただし、神奈川のみですので、あしからず。その他の地域の方は、意外と支店がある店が多いので、HPで探してみてください。
・
エメ 横浜ルミネ店
ここは写真撮影ができなかったので、写真はありません。できるってブライダル雑誌に書いてあったから行ったんですけどね(-_-;; ここが衣装屋初体験でした。でも、担当の方も熱心に色々と教えて下さって、とてもいい印象を持ちました。
Aラインドレスとベルラインの計2着着ましたが、デザイン的にもお気に入りでした。試着した中では一番良かったかも。シンプルかと思いきや、ワンポイントの刺繍とかあったりして、個性的ですvvベルラインの方はビスチェタイプなんだけど、レースで肩のところまであって、スカラップ型のラインになってたり、Aラインの方はバックにくるみボタンがず〜っと付いてたり。刺繍もビッチリと入っててキレイでした。
色ドレスも豊富にあって、ここで見た色ドレスの色がきっかけでお色直し後の色を決定しましたね。写真撮れなかったのが一番の残念ポイント(^^ゞ 雰囲気を出すため、軽く髪の毛をアップにしたり、ティアラやネックレス、靴も貸してくれたりと、かなり実際に近い形で試着できました。
お値段的にも、そんなに馬鹿高くはなく、着たものは平均で12,3万円ってところでした。(私にとっては十分高いけど)もし、ドレスを作らなかったならば、ここに決めていたかもしれません(^^ゞ
・
RAM 丸栄貸衣装店 横浜店(写真上:真ん中と右)
こちらは伊勢佐木町の大通りに面したお店。(ただし、もう無くなったみたいです・・・)かなり年季の入った建物でした(爆)ドレスは全部で5着着ました。でも、行ったら私担当の方が休憩中だったりと、ちょっと不安感。(だって、予約した時間通り行ったのに…)
真ん中上はいかにもクラシカルなベルラインですね〜。トレーンも長いし、刺繍が昔ながらっぽいデザイン。右のもまさに!って感じです。あと色ドレスも黄色とオレンジを着たのですが、この色がまたすごかった!ド黄色にドオレンジですよ。まざりっけ無しの原色使いで、黄色のには、おっきなヒマワリがこれでもか!ってくらい付いてました。写真は載せてませんけどね。私的には、ちょ〜っと「ん?」みたいな印象でした。他のドレスも、正統派のいかにも!的なものが多かった気がします。まあ、好みの違いでしょう。あと、ここは神田うのさんデザインのドレスもあったみたいです。
・
ブライダルTSY 横浜店(写真下3枚)
日本大通に面した、ホテルコンチネンタル内にあったお店。・・・また無くなってしまったらしいです。今は青山に本店があるのみです。
左のドレスは、ベルラインです。変わってるのは、セパレート型で、上下が分かれてるのです。ベルラインは下に着るパニエが大変ですね。裾のほうにワイヤー入ってましたから。真ん中のは勇気を出して着たマーメイドライン。さすがは、マーメイドライン。着こなしはかなり大変そうでした。もう、1回着れただけでいいわ(苦笑)そして、右は色ドレスの一つ。肩幅が気になると言ったら、ショールで隠してくれました(笑)実はサイズが無くて、無理やり着てます。あと載せてないですが、サーモンピンクのも着ました。全体的にデザインも良かったんですが、かなり高いんですのよ!!1着23万とかでは・・・。輸入物ってそんなにするのか〜。
と、以上が報告でございました。
この3店以外にも、資料だけは取り寄せられるだけ取り寄せました。(後で、イラストの資料にしようと思って・・・あくどい?)それこそ、神奈川中のお店のはゼクシィで調べてそのほとんどを。ドレスの資料ってこの時くらいしか手に入らないから〜。おかげで、ドレスのイラスト描くのが楽しい楽しい(コラ)
でも、一番大事なのは、「自分の希望を決めておくこと」ですね〜。
私の場合はちょっと違うかもしれませんが、決めずに何着も着ていくとどれも良くて迷っちゃいそうです。イメージを作っておいた方が懸命ですね〜。自分の体型に合うスカートの形を研究したりね。肩幅がある無いによって似合う肩のデザインも変わりますし、イメージを簡単に担当の方に伝えるとスムーズだと思います。イメージが浮かばなければ、自分の体型で気になってる所を伝えるだけでもいいかも。「なで肩だ」とか「二の腕が気になる」とか「背が小さい」「胸が無い」などなど、向こうはプロですから、そこをカバーするデザインのものを出してくれるはずですvv手当たり次第に何でも着ちゃうと、逆に色々ありすぎて最終的に選べなくなる傾向があるらしいです。
とは言え、実際に試着すると、自分の好みである色とか形が似合わず、思ってもいなかったデザインの方が似合ったりするので、そこは柔軟に受け止めた方がいいかもしれません。自分で描く自分の想像図って、はたから見ると、だいぶ違ってたりするものなんですよね・・・。私も試着して分かったことがたっくさんありました。
それと、できれば試着は同性の方同伴で行くのをオススメ。自分の母親、あるいは彼氏さんの母親、姉妹や親友でもいいかもvv同性の方が、絶対意見をズバズバ言ってくれます。私は母と行きましたが、母は裁縫経験者として見て意見を言ってくれました。ただし、かなり親しい人の方が後腐れないと思います。
彼氏さんと一緒に試着を・・・ってのも別にいいんですが、それは最終決定の時だけでいいと思います。たいていの場合、試着は彼氏さんの方が先に決まって暇になってしまうことうけあいです。うちの旦那のタキシードはものの1時間もしないうちに決まりました(笑)それに、男の人って、ドレス興味ない方がほとんど(そりゃそうだ)ですから、「どう?」って聞いても多分反応は「いいんじゃない」程度。洋服選びでさえそうですよね〜。うちの旦那も例に漏れずです。
書いていて、妙に懐かしくなりました。
いつの間にかゼクシィのサイトもリニュしてたしね。
好みは十人十色ですから、自分の納得のいくまでドレス研究してみて欲しいな〜と思いますvv
<<CLOSE