バイト内容ここに書いてもいいものか迷ったんですが、正式に始まったし、もういいかな〜と。ホテル内での披露宴音響・照明スタッフやってます。まだ研修バイトですけどね。高校時代に放送部に所属してまして、デッキだのミキサーだのカメラだの一通りは触ってたんですよね。昔から機械いじり大好きで、ビデオの配線とかパソの設定とかも自分でやっちゃうほうで。
決まってから実は10日も経たないうちに仕事として(つまり有給として)始まったわけなんですが、昨日の土曜は広い方の会場でイベントもてんこ盛りで頭脳回路ショートしそうでした。2件連続だったから休憩もなかなか取れなかったし。今日日曜はそれほど広くない方の会場だったのとオーソドックスな式だったので全然楽でした。足は痛かったけど。
でも、本当に2、3時間があっという間に過ぎるんですよね〜。今の私にとっては気を抜ける瞬間が無いっていうのもあると思うんですが、つつがなく進行して行くと、気付いたらもうお開き・・・って感じで。それだけ集中してるからなのかな?忙しいので大変は大変ですが、もっと覚えて慣れれば面白いかもと思いましたvvどうやら1ヶ月くらいで研修は終了するらしいので、メモメモメモの嵐で必死です(苦笑)
んで、タイトルの意味は、「たくさんの式や家族の形があるんだな〜」てのと「でもそこに共通する一つのものがあるな」ってバイトしていて思ったのです。それぞれの夫婦がそれぞれ思い描いた式を執り行っている訳なんですが、どんな形の物であれ、やっぱり「思い」っていう基本的な物が随所に見える・・・というか。うぅぅ〜〜、上手く言葉に出来ませんなぁ。今日なんか、新郎の弟君が手紙朗読で号泣してました。すでに式を挙げた自分でもやっぱりうるっときちゃいました(^^ゞ 最初のうちだけかもしれないけど、披露宴という場で、様々な形の家族や思いを垣間見れて、すごく勉強になりそうです。
でも、あれですね。人の式を見ると自分達のを思い出します。帰って来て、ビデオ引っ張り出して見ちゃいました(笑)
さて、あと一週間か〜。と某方のことを思い出さずにいられませんです。終わった後で、「私達らしい式だったね」と思い出話が出来るような式になるといいですねvvガンバレ〜!エラーに負けるな〜〜!!
あ、ちなみに選挙は帰ってきてから行きましたよ。
昔「どうせ行っても変わらないでしょ〜」とさぼったら、市長が変わってしまい、参加しなかったことを後悔したことがあるので、それ以来欠かさず行ってます。せっかくある権利は使わないとね。文句も言えない。
<<CLOSE