やりました!!
実は、ちょっと無理をして今日の試験にこぎつけました。というのも、来月から法律が変わって、学科の内容が変わるのがあるらしく。今月中にみきわめをもらわないと、また取り直しってことだったのです。それを聞いたのが5月上旬過ぎ。それまでのん気に1日1時間しか技能教習してなかったんですが、さすがに考えまして。焦らずマイペースに、と思ってたんですが、間に合いそうなら頑張ってみよう、と。2時間乗るようにしたり、仕事のある日も乗ったりと我ながらハードな日々でした。
でも、S字クランク過ぎ辺りから、慣れて来たようでそんなに疲れも感じずにできるようになったんですよね。元々、機械いじりが好きな方だったのもあるかもしれない。昨日のみきわめの時間なんかは、教官と世間話しながら運転してました。いや・・・正直ちょっと怖かったですけどね(^^ゞ なんか、いつの間にか教育の話になってました(笑)
んで、昨日検定を申し込んで今日試験。午前中が実地試験でした。まだ校内だから、そんなにスピードも出せないし、私にしては落ち着いて出来たかなと。S字クランクもひっかからず、最終的には細かい所を注意されたくらいで合格しました。今日受けた人は全員合格でしたよ。聞くところによると、途中で検定中止にならなければ受かるっていうは本当かしら?確かに、脱輪とかしても、微量だったら減点も少しで済むけど。あ、でもうちの教習所は厳しい方ではないようです。隣の駅にある方が厳しくて、教官も変な人多いらしい…(旦那談)
検定後はだいぶ待たされたけどその場で発表。午後の学科試験を予約して、昼休憩。すでに問題集を4回くらいやってたので、ちょっと飽き気味(爆)でも、やっぱり緊張はしました。実地前の方が落ち着いてた(苦笑)問題始めたら収まったけど、問題・・・模擬試験の方が難しかったです。正直。なんか拍子抜けでした(^^ゞ
少し待たされて(また)、仮免の申込書と第2段階で必要な地図や説明をもらいました。いよいよ、路上です。一般道デビューです!・・・でも、正直この時の説明は眠さピークでした(爆)とにかく早く帰りたかった・・・
それで、旦那が帰ってくるまで爆睡。夕飯も適当に済ませ、やっと一息ついたという感じでした。何か、自分にご褒美でも買おうかなと思っております(まだ仮免のくせに)
とりあえず、仮免が出来る水曜まで、ひと休みです。ふぅ・・・
Comments