通ってます〜。

 今日も、教習所行って来ました。まだまだ、慣れません(TOT)

 4月29日、初日のカートレは、手に汗べったりでしたわ…
まさに、ゲーセンにあるレーシングマシーンそのもので。聞いてた通りで逆に笑った。基本的には、画面にビデオが流され、時々指示が出てハンドル動かしたり、アクセル・ブレーキ踏んだり。でも、ビデオだから、待ってくれないのよね、オロオロしてるうちに次の項目行っちゃってたり。焦る焦る・・・(><)
 終了時に、指導員さんが「今日動かした通りに実際も動きますからね。」と言われたのが印象的でした。次の日にそのことを実感することになる・・・

 次の日30日に、初乗り。ものすごく緊張してました。たぶん、顔こわばってました(^^ゞ  まず、指導員さんと共に車へ。結構話してくれる人だったので、ちょっとホッとしました。最初、指導員さんが運転して、コースの隅っこへ移動。ナンダなんだ?と戸惑いながらキョロキョロする落ち着きの無い私・・・そして、ついに運転席に座り、前進の仕方をひたすら繰り返し。前進したら後退、そしてまた前進。簡単なんだろうけど、私には怖くて怖くて、一切アクセル踏みませんでした(爆)ブレーキ放す踏むの繰り返しだけ。目がスピードメーターしか見てませんでしたよ…
 何回やったか分からなくなった頃、また指導員さんの運転で外周を右回りで3周。3周ともちゃんとどこでどうするか言ってくれたんですが、さすがに3回目には飽きたです(コラ)その後、自分で外周。これもまた、数え切れないくらい(><)・・・と言うより、数えてる余裕なんてなかったのが事実。ハンドル切り過ぎばかりで、ほとんど指導員さんが横からハンドル操作してた(TOT)だから、あんまり自分で操作しているという実感はなかったっす・・・すぐセンターライン越えちゃうし、カーブはハンドル回し過ぎで真っ直ぐにするタイミングが分からんよ〜。
 ハンコウは何とかもらえましたが、「まあ、最初はこんなものだよ」と同情され。(泣)でも、指導員さんから聞いた、「自転車を運転する時に遠くを見るよね、自転車は見てないでしょ。それと同じだよ」という話が印象に残ってます。すんごい納得したんだけど、後で大きさがエライ違いますよね?っと思ったのも正直なところ(笑)

 乗車2回目の今日、指導員さんはすごく無口な方でした(汗)ほんと、無駄口一切無しで、やばい時だけハンドル持ってくれる人。いいんだか悪いんだか。文句言われるよりはいいけどね。初心者は、黙られると不安になるんっすよ〜(><)これでいいのかな?ってずっと思いながら運転してました。内容は前回と一緒。ひたすら外周。途中でハンドルの戻し方とかぐちゃぐちゃになるわ、猫がなぜかコースに入り込んでて戸惑うわ、スピード出すのがまだ怖くて、後ろが渋滞になっちゃうわ…。それでも無口な指導員さん(TOT)
 慣れたかって言うと・・・すごく微妙。ハンコはもらえたけど。でも、何となく、「遠くを見る」のと「視点をずらしていく」って言うのは分かったような?でもな〜、ハンドルの操作がまだまだ感覚が分からないし、やはり焦らずじっくりとやるべきですな。

でも、何かをクリアして「ハンコをもらう」という経験は、下手すると中学以来かもしれないんだけど、大人でも、もらえると嬉しいもんですね〜(^^ゞ  仕事でも生徒達にやってますが、喜んでるもんな・・・

また明日も行きます。早く慣れたいんだけど、明日は雨の初ドライブかも・・・怖い〜〜(><)
comments (0) | trackbacks (0) | admin

日記 > 免許日記

Comments

Comment Form

com_End

Trackbacks

tb_End

Cappriccioso(カプリチオーソ:気まぐれ)ブログです。
過去の旅日記・結婚準備期を筆頭に、日々の愚痴、
その他萌え話、こだわり話など「気まぐれに」おいてます。
更新は超不定期・・・

NEW ENTRIES
CALENDAR
Categories
RECOMMEND
【きらきら(初回限定盤)】…
きらきら(初回限定盤)

Music (発売日:2007/07/25)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER