式2週間前  披露宴最終打ち合わせ

 2004年2月22日。披露宴関係の打ち合わせは、基本的に予約制。私はそれ以外でも、ちょこちょこ質問に行きましたが(爆)いや、新婦の方はいろいろ式場に行く用があるので、そのついでに寄ったんです。

 最終打ち合わせは式の2週間前。その1ヶ月前にも簡単な内容の打ち合わせもしました。それを踏まえて再考して決定・・・といった感じでしょうかね。打ち合わせは二人そろってなくても全然問題ないかと。私の場合、旦那は仕事でしたから。見事に、翌日公立高校の入試でした(笑)私はすでにバイト講師になってたので、外してもらって一人で行ってきました。それまでに、行き違いが無いように旦那に何度も説明して理解してもらっていた。つもりです(笑)
 この打ち合わせで決まったことをまとめ書きに〜。

 ◎料理内容決定
 年齢層が上は70後半、下が20前と広かったので、和食と中華の折衷料理をオーダー。新郎新婦本人達はほとんど食べられないと思った方がいいので、あくまで招待客の年齢層で決める方がいいと言われました。そして、まさにその通りに、私三口ほどしか食べてません〜。メニューは式1週間前にもらって、パンフレットに載せることに。何かこだわりの料理があるのであれば、お願いすることも可能だと思います。私はお任せしました。

 ◎披露宴会場のディスプレイ
 会場内のセッティング、飾り物、テーブル、席次表などについてです。
 テーブルの数は全部で5つ。テーブルクロスが淡いピンクでカラークロスをベージュに。卓上花はプラン内のものよりワンランク上のものに。ピンクと白を基調としたものでお願いしました。
 あと、余興でピアノを使ったので、グランドピアノセッティングも依頼。最初その会場内に入らないかも・・・と言われ、アップライト〜?ええ〜〜!そこを何とか〜!と再度お願いしたら、支配人の方が何とかしてくれた、なんていう無理を聞いてもらったことも(^^ゞ  ほんと、いまだに大感謝してます。ピアノ弾く人間にとっては、アップライトとスタンウェイのグランド・・・天地ほどの差がありますから(^^ゞ  こだわって、再度お願いして良かったです。
 席次表は1ヶ月前の打ち合わせ時にもらったプリントに名前を書き込んで持参。並べ方がやはり難しかったですが、人数少なくて助かりました(爆)それに、職場結婚なので、上司さんなどは同じだし。簡単にテーブルごとに関係別に分けて並べましたね。すっきりとは分けられませんでしたが、1「私と旦那の仕事先関係」2「私のサブで行ってる仕事先関係」3「私の友人」4,5「親族席」・・・こんな感じです。なるべく、話が出来る人を隣に置いて、一人で来る方には同じテーブルの人に一言言っておいて、話しかけてもらうようにしたり。私の友人席は大学、中学と固めました。時代で分けておくといいかもですね〜。

 ◎音楽プログラム決定
 これも、1ヶ月前にもらったプリントに書き込んで提出。MDで編集して作成してもらいました。このMDは当日式後に頂きましたvvだいたい、曲数としては全12曲くらいです。細かくは、
 1、迎賓で2曲。2、新郎新婦入場で1曲。
 (ここまでの曲は旦那のリクエストがあったので、CD持参で預けました。一般に売っている曲に関しては、向こうで用意してくれると思います。両方とも明るめで軽快な曲を)
 3、ケーキ入刀で1曲(王様のレストラン序曲のサビ部分。サビが一番盛り上がるものを)
 4、乾杯で1曲(だいたい20秒くらいなので、向こうにお任せ)
 5、お色直し退場で2曲(新郎新婦別で退場したので1曲ずつ。二人らしいものを持ってくると個性的)
  新婦退場は好きなCoccoから。旦那は「北の国から」のテーマソング(笑)
 6、お色直し入場で3曲(感動的な曲を・・・とありましたが、バラード調のものがいいかと)
  私達はキャンドルサービスをしなかったので、再入場してその後に各テーブルを回った時の曲のです。
  「オールモスト・パラダイス」(フットルースより)「愛すべき客達」(王様のレストランより)「HERO」Mr.Childrenの3曲。
 7、両親へ花束贈呈で1曲(「WOW WOW」小田和正。やはり、感動お涙頂戴のシーンですからしんみり来る曲を。)
 8、送賓で1曲(「街角」ゴスペラーズ。明るめのものを。)
 
と、こんな具合に場面ごとに変わったわけです。
時間が余ってしまいそうな部分、例えば歓談中などのものはお任せでした。でも、お願いすれば多分大丈夫。無音状態にならないように向こうで編集してくれるはずです。
 曲選びもいくつかの例が載った資料ももらえました。私達は結構好き放題に入れたので、全体通すと節操無い感じでしたが(笑)、飽きが来なくて良かったと言われました。でも、こだわりを持って、二人の好きなアーティストで攻めるのもステキかも。うちらはその辺の趣味が全然合わなかったので出来なかったんですがね(TOT)

 ◎引出物
 3週間前(この打ち合わせ1週間前)に高島屋でカタログギフトを注文。プチギフトとして、送賓時に配った金のスプーンと紅茶パックもここで購入。打ち合わせでは、これの数確認と、プチギフトの持ち込み依頼をしました。
 ちなみに、引出物の数は招待人数ではなく、「家数」です。つまりは、ご夫婦や1つ家に住む方を「1」として数えるので、親族用などは逆に少なくなります。基本的に新郎新婦の直接の家族用には予備として各1個ずつ置くだけ。余れば持ち帰れます(笑)
 引出物に関しては、色々なものが資料に載ってたんですが、私は最初からカタログと決めていました。絶対全員が納得するものってありえないと分かってたし、その前にカタログもらって選べるのも楽しかったんで。値段はだいたい1冊\3000くらいから上は1万台まで、様々です。うちらの場合、プチギフトの予算も入れて\5000くらいでした。カタログギフトの場合、招待客の方から注文が無かった時に、あらかじめこちらで決めた商品が届くシステムになっているんですが、やはり何件かはそれが突然届いた方もいたみたいです(^^ゞ  選ぶのに迷っていると、1ヶ月の期限なんてすぐ過ぎちゃいますしね〜。
 引菓子は、あらかじめ試食をして一目(口?)惚れした、クラブハリエのバームクーヘン。これも高島屋でした。デパ地下で試食歩きも楽しかったですよvv(笑)チェックしたのは数件でしたが、ここのバームクーヘンめちゃくちゃオイシイんです(><)あんなにフワフワしたのを食べたのは初めてだったので、もう半分くらい決定に傾きながら他を回ってたほど。横浜らしいですしねvvあ〜、食べたくなってきた・・・
 
 ◎その他細々と。
 式でのフラワーシャワー依頼。ウェルカムボード、ウェルカムラビットを会場前に設置。受付の方への諸注意もらう。ブーケ・リングピロー・パンフレット持込。ドレス前日搬入。席札注文。・・・など。


とこのようなことを確認していったので、総時間3時間近かったと思います。
時間は余裕を持って予約した方がいいと思います。3〜6月、9月〜11月はピーク時なので、待たされることもあるかもしれないので。やはり休日に行くのがベストかも。

懐かしいな〜〜・・・もうすぐ1年になるのか(^^ゞ
party
comments (0) | trackbacks (0) | admin

結婚式

Comments

Comment Form

com_End

Trackbacks

tb_End

Cappriccioso(カプリチオーソ:気まぐれ)ブログです。
過去の旅日記・結婚準備期を筆頭に、日々の愚痴、
その他萌え話、こだわり話など「気まぐれに」おいてます。
更新は超不定期・・・

NEW ENTRIES
CALENDAR
Categories
RECOMMEND
【きらきら(初回限定盤)】…
きらきら(初回限定盤)

Music (発売日:2007/07/25)
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER