式費用見積もりの心得(?)
いえね、「結婚式は盛大にやるもの」とお考えの方は、どうぞお好きなだけ〜って感じですが、私の場合はそうではなかったので。
「いかに費用を削りつつ、楽しい披露宴にするか」
このテーマに尽きました。節約結婚式をお考えなら、この「第1回見積書」、穴が開くほどに検討しましょうvv私はチマチマ書き込んで用紙が汚くなっていました(笑)
ほとんどの場合、「パックプラン」というものが式場には銘打って存在するはずです。式に必要なものを含めての値段が提示され、見積書でも、その部分には値段が書いてあります。でも、パックプランには、式には必要でも入ってないものがかなりあるんですよね。そして、明らかに、必要経費のアイテムは「一般的に必要なもの」として書いてあるわけで・・・場合によっては無くても大丈夫なものもあるのです。
なので、まずは、見積書にあってもいるのかいらないのか、はっきりしていかないと損をすることもあったりします。
ちなみに。私が見積書から「いらない」あるいは「頼まない」と決めたものは以下の通り。
・ブライダルキャンドル
(要するにキャンドルサービスで使うもの。やらないことにしたのでカット。
パックに入ってましたが、その無くした分は相当額が戻ってきます。これは式場によるかな?)
・メニュー、席次表(金額は書いてませんでしたが、項目にあったので)
・ブーケ(元から安いところを探すつもりでした。ちなみに\35000でした)
・引出物の袋(1個\160でした。でも引菓子の袋に入ってしまったので無し)
これらとは逆にパックプランに無いので、入れなければならなかったものです。(見積もりに入ってたものには◎印。)
◎挙式料(式場によって値段はバラバラです。基本的に神前の方が高い)
◎引出物、引菓子(もちろん×人数分の値段に)
◎招待状追加分
(だいたい「○名いくら」でパックは組まれているので、その人数を超えると追加料金が発生します。)
◎衣裳・美容費(プランによっては含まれているものもあります。)
・新婦父タキシード代(すっかり忘れていたので、予想外出費に。ごめん、父。)
・ヘアメイクリハーサル代
(個人的にはやった方がいいと思います。当日にイメージ伝えると違った時にやり直しがききません。)
◎芳名帳(披露宴の受付で名前住所を書いてもらうもの。私はもらった図書券で文具店で購入)
◎卓上花(新郎新婦の席、お客さんの席に置く花。無くてもいいけど寂しいかも・・・)
(これは予想外に高くなりました。最低ラインのものを見せてもらいましたが、
ちょっと貧相だったので・・・。見積もりよりもワンランク上に上げました。)
・ケーキ花(ウェディングケーキの装飾花です)
◎カラークロス(これは人数分です。人数によって上下。)
◎司会者
(プロの女性の方に頼みました。友人に頼む場合もあると思いますが、
かなりの重責になることは間違いないと思います。慣れてないと本当に可哀想かと。)
◎記念写真
(白ドレス・色ドレス・親戚一同の3枚を頼みました。スナップ写真はカメラ好きな友人に依頼。)
・ウェルカムボード・ウェルカムベア(両方とも持ち込み)
・ピアノ使用料と調律費
(これはサービスしてもらいましたvv余興で楽器等使用する場合は持ち込み料が発生する場合も。)
実際に打ち合わせに入るのは1ヶ月前くらいなので、忙しくない4ヶ月前くらいまでには考えておくとスムーズです。私は4ヶ月前〜3ヶ月前は招待状にかかりっきりになっちゃったので。
また、打ち合わせが無くても、ブライダルフェアなどに行って情報収集したり、式場担当の方に質問したりすることはいくらでも出来ます。疑問に思うことや分からないことは、書き出しておいて聞いてみることをオススメしますよvv
手作りアイテムなども持ち込み料が発生することもありますから、事前に持ち込むことを伝えておいて、かかるかどうかを聞いておきます。例えば、引出物も提携デパートで頼めば持ち込み料はかかりませんし、袋もタダです。
という感じで、暇さえあれば私は見積書とにらめっこしてました。式場担当の方は気軽に質問に答えてくださったので、疑問が解消されたらまた考えて・・・の繰り返しでした。個人的にはこういう細かいこと好きなので、楽しみながらやってましたけどね(^^ゞ
今回の写真は、上司の奥様が手作りして下さったウェルカムラビットですvv
式が決まった時から作って下さると言ってくれて、その場で「よろしくお願いします!!」と二つ返事で依頼してしまいました♪旦那は本当は「馬」にしたかったらしいんですが(笑)、型紙が無かったので、昔旦那が飼っていたというウサギに。こんな人形、私じゃ作れませんでしたよ、ホント・・・。だって、リングピローでさえ難しかったんだから(><)今も、リビングの棚に飾ってありますvvカワイイでしょ♪本当に感謝感謝です(><)見てないでしょうけど・・・
ちなみに、左下に写っているのが自作のブートニアです。
「いかに費用を削りつつ、楽しい披露宴にするか」
このテーマに尽きました。節約結婚式をお考えなら、この「第1回見積書」、穴が開くほどに検討しましょうvv私はチマチマ書き込んで用紙が汚くなっていました(笑)
ほとんどの場合、「パックプラン」というものが式場には銘打って存在するはずです。式に必要なものを含めての値段が提示され、見積書でも、その部分には値段が書いてあります。でも、パックプランには、式には必要でも入ってないものがかなりあるんですよね。そして、明らかに、必要経費のアイテムは「一般的に必要なもの」として書いてあるわけで・・・場合によっては無くても大丈夫なものもあるのです。
なので、まずは、見積書にあってもいるのかいらないのか、はっきりしていかないと損をすることもあったりします。
ちなみに。私が見積書から「いらない」あるいは「頼まない」と決めたものは以下の通り。
・ブライダルキャンドル
(要するにキャンドルサービスで使うもの。やらないことにしたのでカット。
パックに入ってましたが、その無くした分は相当額が戻ってきます。これは式場によるかな?)
・メニュー、席次表(金額は書いてませんでしたが、項目にあったので)
・ブーケ(元から安いところを探すつもりでした。ちなみに\35000でした)
・引出物の袋(1個\160でした。でも引菓子の袋に入ってしまったので無し)
これらとは逆にパックプランに無いので、入れなければならなかったものです。(見積もりに入ってたものには◎印。)
◎挙式料(式場によって値段はバラバラです。基本的に神前の方が高い)
◎引出物、引菓子(もちろん×人数分の値段に)
◎招待状追加分
(だいたい「○名いくら」でパックは組まれているので、その人数を超えると追加料金が発生します。)
◎衣裳・美容費(プランによっては含まれているものもあります。)
・新婦父タキシード代(すっかり忘れていたので、予想外出費に。ごめん、父。)
・ヘアメイクリハーサル代
(個人的にはやった方がいいと思います。当日にイメージ伝えると違った時にやり直しがききません。)
◎芳名帳(披露宴の受付で名前住所を書いてもらうもの。私はもらった図書券で文具店で購入)
◎卓上花(新郎新婦の席、お客さんの席に置く花。無くてもいいけど寂しいかも・・・)
(これは予想外に高くなりました。最低ラインのものを見せてもらいましたが、
ちょっと貧相だったので・・・。見積もりよりもワンランク上に上げました。)
・ケーキ花(ウェディングケーキの装飾花です)
◎カラークロス(これは人数分です。人数によって上下。)
◎司会者
(プロの女性の方に頼みました。友人に頼む場合もあると思いますが、
かなりの重責になることは間違いないと思います。慣れてないと本当に可哀想かと。)
◎記念写真
(白ドレス・色ドレス・親戚一同の3枚を頼みました。スナップ写真はカメラ好きな友人に依頼。)
・ウェルカムボード・ウェルカムベア(両方とも持ち込み)
・ピアノ使用料と調律費
(これはサービスしてもらいましたvv余興で楽器等使用する場合は持ち込み料が発生する場合も。)
実際に打ち合わせに入るのは1ヶ月前くらいなので、忙しくない4ヶ月前くらいまでには考えておくとスムーズです。私は4ヶ月前〜3ヶ月前は招待状にかかりっきりになっちゃったので。
また、打ち合わせが無くても、ブライダルフェアなどに行って情報収集したり、式場担当の方に質問したりすることはいくらでも出来ます。疑問に思うことや分からないことは、書き出しておいて聞いてみることをオススメしますよvv
手作りアイテムなども持ち込み料が発生することもありますから、事前に持ち込むことを伝えておいて、かかるかどうかを聞いておきます。例えば、引出物も提携デパートで頼めば持ち込み料はかかりませんし、袋もタダです。
という感じで、暇さえあれば私は見積書とにらめっこしてました。式場担当の方は気軽に質問に答えてくださったので、疑問が解消されたらまた考えて・・・の繰り返しでした。個人的にはこういう細かいこと好きなので、楽しみながらやってましたけどね(^^ゞ
今回の写真は、上司の奥様が手作りして下さったウェルカムラビットですvv
式が決まった時から作って下さると言ってくれて、その場で「よろしくお願いします!!」と二つ返事で依頼してしまいました♪旦那は本当は「馬」にしたかったらしいんですが(笑)、型紙が無かったので、昔旦那が飼っていたというウサギに。こんな人形、私じゃ作れませんでしたよ、ホント・・・。だって、リングピローでさえ難しかったんだから(><)今も、リビングの棚に飾ってありますvvカワイイでしょ♪本当に感謝感謝です(><)見てないでしょうけど・・・
ちなみに、左下に写っているのが自作のブートニアです。
Comments