初生スケート!
↑私がやったわけではなく、「初めて生でスケートショー見た」の略。
何語やら分かりませんが。
忘れないうちに書いておこうと思ってvv
17日に行って来ました、「Dreams On Ice」の感想です。
興味ない人はスルーで〜。長いです。
何語やら分かりませんが。
忘れないうちに書いておこうと思ってvv
17日に行って来ました、「Dreams On Ice」の感想です。
興味ない人はスルーで〜。長いです。
会場は新横浜プリンスホテルスケートセンター。(なげ〜!)
実は、その前の日に仕事で新横浜行ってたという因果もあったり。
当日はあまりいい天気でなかったので、連休中の旦那に送り迎えを頼みました。
うちから会場まで、車なら20分で行っちゃうんですもの…。
電車だと1時間かかるし乗換え面倒だし。
開場する40分前くらいに行くと、すでにワラワラと人の波があったので助かりました。一人で参加って私くらいなもんかな〜と思ってたら、私の両隣女性一人ずつだったので、なんとなくホッとしました(笑)
私の席は2階のS席だったんですが、会場内広い訳でも無かったのでS席でも十分でした(^^)2階と言っても、3、4m先がリンクだったし。
でも、会場内はさすがに寒かったです。ファンサイト様で仕入れた情報通り、ひざ掛けと上着を持ってって正解でした。靴下も役に立ったなvvあと、双眼鏡!!私の席は端の方だったので、遠くでの演技や表情を見るのには欠かせなかったです。
さて、始まってからは、照明と音響の演出も凝ってて飽きなかったし、あっという間の3時間でした。全員はきっと書き終わらないので、気になった方だけ書いてみようかな。全然詳しくないので、あくまで個人的感想です。
第1部は、やはり新人さん・若手さんが多かったです。
澤田亜紀選手
ジュニア選手は、あまり知らなかったのですが、一番気になった人です。今回のは番傘のような小道具を効果的に用いて、とても生き生きとしてた気がしました(^^)若いのに和風テイストなプログラムをこなしているなぁ〜と。
太田由希奈選手
実は初めて見ました。ってか、今年からフィギュアにはまったので当たり前といえば当たり前だけども(^^ゞ ケガでお休みしてたとは思えない気持ちの良いすべりだったと思います。この方もジャンプ一辺倒ではなく、表現を重視した方なんですね。表現力のある選手はなかなか日本にいないので要チェックかもvv
安藤美姫選手
ジャンプもミス無く飛べてましたし、何か吹っ切れたような感じを受けました。自分のやるべきことを見つけられたというか。ジャンプもちゃんと転ばずに、綺麗だったと思いました。やっぱりメディアの重圧は相当な物だったんだなぁ…なんて。これから、これから。
男子がないって?…すいません、女子びいきなもんで(滝汗)
第2部そうそうたるメンバー続々でした。
エレナ・ソコロワ選手
初のゲスト参加ということでしたが、この方はトリノ・世界選手権と両方でてらしたので演技は見たことあったのです。でも、生の方が断然可愛かった!!!(そこか)試合よりもやはり伸び伸びと滑ってる印象でした。何より楽しそうだったのが良かったです。
浅田真央選手
プログラムは新しいものだったようです。ストールを小道具に使った、ちょっと大人っぽいものでした。ジャンプの高さとスパイラルの綺麗さがとってもステキでしたよ〜vv「大人っぽい」というイメージが今まで無かったので、少女から大人の女性に成長しようとしているその過程を見ている気持ちになりました(^^ゞ シニアに入ってどう伸びていくのかやはり気になりますvv
織田信成選手
やっぱりこの子面白い!!とまず思いました。選曲とか振り付けに本人がどれだけ関わってるかは分からないですけど、「エンターティナー」というのがピッタリです。ジャンプ失敗してこけたのもご愛敬って感じで許せてしまうキャラかな?なんて。世界選手権のエキシビも面白かったしな〜。
ジョニー・ウィアー選手
何がすごかったって、女性ファンの黄色い声がすごかったです(笑)でも、やっぱりスピードとパワーが違いますなぁ〜。リンクを本当に端から端まで使ってて。アメリカ人らしいというか、ファンへのアピールやサービスを大切にする姿勢が素晴らしかったです。
ステファン・ランビエール選手
世界選手権2連覇の王者です。トリノでも銀メダル。しかも、ハリウッドスター並みのルックスの良さですよ。黄色い声もジョニー選手に負けず劣らずでした。そして、やはりスピンのキレが素人でも分かるくらい違いました。とにかく綺麗で早いし手足長いし!(笑)海外の選手はやはり表現力あるなぁ〜と改めて思いました。
荒川静香さん
生のイナバウアーをこの目で見たよ!!ってのが最初の感想(笑)ゴールドメダリストらしくゴールドの衣裳で輝いてました。ジャンプも転んだり危うかったりすることもなく、あの多忙な中きっと練習は欠かさないんだろうな〜と感心しきり。最後のアンコールでの連続ジャンプは目を疑いました。たぶん、6回は軽く飛んでたと思います…すごっ!
村主章枝選手
そして、大本命の村主選手!!!プログラムはPIWでも披露したという「カルメン」でした。イスに座っての滑り出しから扇子を使った艶やかな演技、バラの花を使った演出も、ファンとの交流を大切にしているという話が本当なんだな〜と感じましたvvジャンプは回転不足になってしまったようでしたけど、最後はやはり高速スピンでシメ!最初のイスに戻っての終わり方に、プログラムの組み方にキチッと起承転結を考えてるような気がしました。お辞儀の仕方も工夫されてましたvv氷上のアクトレスをついに生で見れたんだわ〜(*^^*)と感動。
順番はこの通りじゃないのであしからず。
ってか、プログラム知らなかったのですが、逆に、次に誰が出てくるのかワクワクしてました(^^)
シンクロナイズドスケートも初めて見ましたけど、すごかったです!10人以上で一緒に滑ってよくぶつからないな〜と(笑)アイスダンスもシングルよりももっとエンターテイメントぽくて、演技時間が短く感じたほどでした。
全体としては、テレビでは味わえない臨場感(例えばエッジが氷を削る音とか歓声とかも)やスピード感がありましたし、若手さんが出てくる第1部も決して飽きることなく楽しめました。オリンピックでも海外の若手選手の演技までも見たいと思う方なので、カットの嵐には涙してましたし。
何より、一番良かったのは、妙な解説が入らなかったこと!!!
これに尽きます。耳に入るのは、音楽と歓声のみですので、選手の演技に没頭して見れるのが何より良かったvv
テレビではアップで映してくれたりするのも良いとは思うんですけどね(^^ゞ
やはり後日フジでやるらしく、八木沼さんとか国分君とか来てましたけども…。ただね、アイスショーでも解説いるんですか?と思うのですよ…私だけですか??(TOT)
それと。
ショーの最終日だったからかどうかは分かりませんが、アンコールがとにかく何度もあって、選手の方たち入れ替わり立ち替わりで出てきてくれて、ジャンプしまくったりスピンしまくったりで楽しかったですvvアンコールだけで30分はあったような(笑)
そして・・・その中で、本当に最後の最後までファンの方からのプレゼントを受け取り、握手やサイン、写真に応対していた選手が、ジョニー・ウィアー選手と村主選手でした(^^)ずっと気になってアンコール中も姿を追ってたんですが、スーパーアリーナにいるファンの方全員の所を回ってました。手にプレゼントや花が持ち切れなくなると一旦戻って、またその続きの人の所に行くのです。話には聞いていたけど… とにかくその姿を見て「すごいなぁ〜!ステキだな〜!!」とひたすら感動してました(^^ゞ 観客が係員に「清掃に入りますので出てください」と追い出されそうになってる中でもファンの声に応えてましたから。
こういうの見ちゃうと、いつかはスーパーアリーナ席に行ってサイン欲しい!!って思ってしまいますな〜vv
今度は公式試合とか見てみたいな〜とかすっかりハマッてしまいました。
でも、来年の世界選手権東京開催だし、チケット取れない確率高そうだ(TOT)
実は、その前の日に仕事で新横浜行ってたという因果もあったり。
当日はあまりいい天気でなかったので、連休中の旦那に送り迎えを頼みました。
うちから会場まで、車なら20分で行っちゃうんですもの…。
電車だと1時間かかるし乗換え面倒だし。
開場する40分前くらいに行くと、すでにワラワラと人の波があったので助かりました。一人で参加って私くらいなもんかな〜と思ってたら、私の両隣女性一人ずつだったので、なんとなくホッとしました(笑)
私の席は2階のS席だったんですが、会場内広い訳でも無かったのでS席でも十分でした(^^)2階と言っても、3、4m先がリンクだったし。
でも、会場内はさすがに寒かったです。ファンサイト様で仕入れた情報通り、ひざ掛けと上着を持ってって正解でした。靴下も役に立ったなvvあと、双眼鏡!!私の席は端の方だったので、遠くでの演技や表情を見るのには欠かせなかったです。
さて、始まってからは、照明と音響の演出も凝ってて飽きなかったし、あっという間の3時間でした。全員はきっと書き終わらないので、気になった方だけ書いてみようかな。全然詳しくないので、あくまで個人的感想です。
第1部は、やはり新人さん・若手さんが多かったです。
ジュニア選手は、あまり知らなかったのですが、一番気になった人です。今回のは番傘のような小道具を効果的に用いて、とても生き生きとしてた気がしました(^^)若いのに和風テイストなプログラムをこなしているなぁ〜と。
実は初めて見ました。ってか、今年からフィギュアにはまったので当たり前といえば当たり前だけども(^^ゞ ケガでお休みしてたとは思えない気持ちの良いすべりだったと思います。この方もジャンプ一辺倒ではなく、表現を重視した方なんですね。表現力のある選手はなかなか日本にいないので要チェックかもvv
ジャンプもミス無く飛べてましたし、何か吹っ切れたような感じを受けました。自分のやるべきことを見つけられたというか。ジャンプもちゃんと転ばずに、綺麗だったと思いました。やっぱりメディアの重圧は相当な物だったんだなぁ…なんて。これから、これから。
男子がないって?…すいません、女子びいきなもんで(滝汗)
第2部そうそうたるメンバー続々でした。
初のゲスト参加ということでしたが、この方はトリノ・世界選手権と両方でてらしたので演技は見たことあったのです。でも、生の方が断然可愛かった!!!(そこか)試合よりもやはり伸び伸びと滑ってる印象でした。何より楽しそうだったのが良かったです。
プログラムは新しいものだったようです。ストールを小道具に使った、ちょっと大人っぽいものでした。ジャンプの高さとスパイラルの綺麗さがとってもステキでしたよ〜vv「大人っぽい」というイメージが今まで無かったので、少女から大人の女性に成長しようとしているその過程を見ている気持ちになりました(^^ゞ シニアに入ってどう伸びていくのかやはり気になりますvv
やっぱりこの子面白い!!とまず思いました。選曲とか振り付けに本人がどれだけ関わってるかは分からないですけど、「エンターティナー」というのがピッタリです。ジャンプ失敗してこけたのもご愛敬って感じで許せてしまうキャラかな?なんて。世界選手権のエキシビも面白かったしな〜。
何がすごかったって、女性ファンの黄色い声がすごかったです(笑)でも、やっぱりスピードとパワーが違いますなぁ〜。リンクを本当に端から端まで使ってて。アメリカ人らしいというか、ファンへのアピールやサービスを大切にする姿勢が素晴らしかったです。
世界選手権2連覇の王者です。トリノでも銀メダル。しかも、ハリウッドスター並みのルックスの良さですよ。黄色い声もジョニー選手に負けず劣らずでした。そして、やはりスピンのキレが素人でも分かるくらい違いました。とにかく綺麗で早いし手足長いし!(笑)海外の選手はやはり表現力あるなぁ〜と改めて思いました。
生のイナバウアーをこの目で見たよ!!ってのが最初の感想(笑)ゴールドメダリストらしくゴールドの衣裳で輝いてました。ジャンプも転んだり危うかったりすることもなく、あの多忙な中きっと練習は欠かさないんだろうな〜と感心しきり。最後のアンコールでの連続ジャンプは目を疑いました。たぶん、6回は軽く飛んでたと思います…すごっ!
そして、大本命の村主選手!!!プログラムはPIWでも披露したという「カルメン」でした。イスに座っての滑り出しから扇子を使った艶やかな演技、バラの花を使った演出も、ファンとの交流を大切にしているという話が本当なんだな〜と感じましたvvジャンプは回転不足になってしまったようでしたけど、最後はやはり高速スピンでシメ!最初のイスに戻っての終わり方に、プログラムの組み方にキチッと起承転結を考えてるような気がしました。お辞儀の仕方も工夫されてましたvv氷上のアクトレスをついに生で見れたんだわ〜(*^^*)と感動。
順番はこの通りじゃないのであしからず。
ってか、プログラム知らなかったのですが、逆に、次に誰が出てくるのかワクワクしてました(^^)
シンクロナイズドスケートも初めて見ましたけど、すごかったです!10人以上で一緒に滑ってよくぶつからないな〜と(笑)アイスダンスもシングルよりももっとエンターテイメントぽくて、演技時間が短く感じたほどでした。
全体としては、テレビでは味わえない臨場感(例えばエッジが氷を削る音とか歓声とかも)やスピード感がありましたし、若手さんが出てくる第1部も決して飽きることなく楽しめました。オリンピックでも海外の若手選手の演技までも見たいと思う方なので、カットの嵐には涙してましたし。
何より、一番良かったのは、妙な解説が入らなかったこと!!!
これに尽きます。耳に入るのは、音楽と歓声のみですので、選手の演技に没頭して見れるのが何より良かったvv
テレビではアップで映してくれたりするのも良いとは思うんですけどね(^^ゞ
やはり後日フジでやるらしく、八木沼さんとか国分君とか来てましたけども…。ただね、アイスショーでも解説いるんですか?と思うのですよ…私だけですか??(TOT)
それと。
ショーの最終日だったからかどうかは分かりませんが、アンコールがとにかく何度もあって、選手の方たち入れ替わり立ち替わりで出てきてくれて、ジャンプしまくったりスピンしまくったりで楽しかったですvvアンコールだけで30分はあったような(笑)
そして・・・その中で、本当に最後の最後までファンの方からのプレゼントを受け取り、握手やサイン、写真に応対していた選手が、ジョニー・ウィアー選手と村主選手でした(^^)ずっと気になってアンコール中も姿を追ってたんですが、スーパーアリーナにいるファンの方全員の所を回ってました。手にプレゼントや花が持ち切れなくなると一旦戻って、またその続きの人の所に行くのです。話には聞いていたけど… とにかくその姿を見て「すごいなぁ〜!ステキだな〜!!」とひたすら感動してました(^^ゞ 観客が係員に「清掃に入りますので出てください」と追い出されそうになってる中でもファンの声に応えてましたから。
こういうの見ちゃうと、いつかはスーパーアリーナ席に行ってサイン欲しい!!って思ってしまいますな〜vv
今度は公式試合とか見てみたいな〜とかすっかりハマッてしまいました。
でも、来年の世界選手権東京開催だし、チケット取れない確率高そうだ(TOT)
Comments